須田一のブログ

ブログやめようかな?(笑)

#その他国際情勢

やはり報道の偏向ぶりには閉口します

皆さま、こんにちは。 まずはお決まりのNHKの報道です。 www3.nhk.or.jp 方や香港TVBでは。 news.tvb.com シンガポールCNAでは。 www.channelnewsasia.com 今回の訪ロで 習主席は8回目となるそうです。 それだけ足を運んだ国は他にはないとか。 香港…

プーチン大統領は「ノルドストリーム破壊工作の首謀者はどの国か分かっている」と語った

皆さま、こんにちは。 www.aljazeera.com 大統領の言う通りだと思うのが自然であり そうではないかの様に 報道を繰り返す西側の方が 屁理屈と言うものです。 表立って批判も出来ない 西側の国もあり 真実はもっと霧の中へ・・・。 横柄な超大国の片鱗が あち…

政治は本当に国民のために働いているのだろうか??

皆さま、こんにちは。 先日のEUトップとの会談に続き suda-san1.hatenablog.com 今度はブレクジットで 関係が悪化したフランス大統領と 英仏海峡を渡って来る 難民対策を中心に 会談が開催された。 www.bbc.com NATOの結束が 求められる状況ですから …

ブラジル・ルラ大統領がバンデランテスのインタビューで語った

皆さま、こんにちは。 noticias.uol.com.br このインタビューで ウクライナ紛争の平和的解決のために ”平和のG20”という枠組み創設し このインタビュー後に 今年5月に開かれる G7広島サミットに参加すると語った。 noticias.uol.com.br G7広島サミット…

ハンガリー・オルバン首相は懸念を表明したが与党側はNATO加盟を支持

皆さま、こんにちは。 www.reuters.com 上記記事内には 『Only around a 10th of Hungary's 199 lawmakers attended the opening debate on the process, with a final vote not expected until the second half of March. "The expansion of NATO to Finlan…

ウクライナ紛争が始まって一年経ってやっと中央アジアへ

皆さま、こんにちは。 jp.reuters.com www3.nhk.or.jp それも お土産付き(日本円にしておよそ34億円提供を表明)ですから それで会わない道理はない。 但し、 前にも書きましたが、 suda-san1.hatenablog.com 対米外交交渉をする際には 必ず上記の事が 頭を…

G20外相会合を欠席する林外相

皆さま、こんにちは。 www.jiji.com 一方、 www.ndtv.com G20議長国のインドにとって 財務相会合では取りまとめる事が出来なかった 共同声明ですが、 外相会合でも同様の事態は 避けたいのがホンネです。 しかし、 G7議長国の外相が G20外相会合欠席…

スコットランド独立機運は収まる方向かも

皆さま、こんにちは。 北アイルランド問題で EUトップとスナク首相が 新たな貿易協定に合意した。 www.bbc.com www.bbc.com この合意が今後 イギリス議会で審議されるでしょうが これも対ロシアの 西側結束の副産物という 色合いを深く感じています。 スコ…

ウクライナ危機の政治的解決に関する中国の立場ー声明文ー(全文)

皆さま、こんばんは。 english.cctv.com www3.nhk.or.jp では。

プーチン大統領と王毅政治局委員がモスクワで会談

皆さま、こんにちは。 en.kremlin.ru この中で 王毅氏がこう発言した。 “非常に複雑で不安定な国際情勢の中で、中ロ関係は国際社会の圧力に耐え、持続的に発展している。危機は常に感じられますが、危機は機会を提供し、機会が危機に変わる可能性があること…

北朝鮮を刺激したのは実は「国防白書」かもしれません

皆さま、こんにちは。 少し前ですが、 韓国の国防白書が出ました。 news.kbs.co.kr www3.nhk.or.jp 記事にもある様に ユン・ソンギョル政権は ムン・ジェイン政権時の 国防白書の記述を 北にとっては改悪した形です。 また、中国に対しても 並びが一段階下が…

ロシア大統領が2023年年次教書演説をした

皆さま、こんにちは。 en.kremlin.ru 解釈は 人それぞれです。 ウクライナ紛争が始まって 一年が経ちますが 停戦や終結という言葉は 双方とも 一度も 出て来ない状況です。 当事国(ロシア・アメリカ・ウクライナ)は 来年大統領選挙を共に 控えています。 戦…

インド・シンガポール間でデジタル決済サービスが始まった

皆さま、こんにちは。 www.ndtv.com UPI(United Payments Interface)とは。 PayNowとは。 実際、どんな事が出来るのか。 economictimes.indiatimes.com そういえば NHK NEWS WEBでこんな記事があった。 www3.nhk.or.jp この話は 以前にアップした…

非公式米中外交担当トップ会談が独ミュンヘン開かれた

皆さま、こんにちは。 米ブリンケン国務長官の呼びかけに 答える形で実現しました。 www.news.cn 欧米メディアでは ブリンケン氏が車で足早に 王毅外交委員会事務局長のもとに 向かったと報じている。 内容は www.channelnewsasia.com 西側諸国のホーム・グ…

ユーラシアグループトップ自ら物申す?!

皆さま、こんにちは。 先日、ノルドストリーム破壊工作の黒幕を告発した 米ジャーナリストの話を書きましたが、 suda-san1.hatenablog.com この件で ユーラシアグループ社長の イアン・ブレマー氏が寄稿した。 www.gzeromedia.com 内容を見ると 全体的トーン…

RBI(インド準備銀行)の許容範囲を超えて1月CPIが上昇

皆さま、こんにちは。 www.ndtv.com www.indiatoday.in www.reuters.com インドNDTVのレポートによれば 都市部より農村部のの方が 食料品を中心とした インフレ率上昇が 顕著に出ていると 言っていました。 アダニグループの件といい 最近逆風が吹き始め…

ピューリッツァー賞受賞の米記者が昨年起きたノルドストリーム破壊工作黒幕を指摘

皆さま、こんにちは。 www.channelnewsasia.com この告発に対して ホワイトハウスはキッパリ否定している。 しかし今回、 この告発をした人物は ピューリッツァー賞受賞経験のある 有名な米ジャーナリストです。 www.reuters.com ロシアが巨額資金を投じて …

一般教書演説の解説記事を読んで

皆さま、こんにちは。 先日、NHK解説委員他の事を書きましたが、 suda-san1.hatenablog.com 今日は 昨日行われた 米大統領一般教書演説の解説を アップします。 www.nhk.or.jp 前回の時といい 今回といい 随分、髙橋解説委員が バイデン大統領の事を 辛口…

シリア北部への支援がない事が示す”経済制裁”の悪夢

皆さま、こんにちは。 昨日は トルコ側の災害に対する 災害援助の話をしましたが、 suda-san1.hatenablog.com 今日はもう一つの被災国シリア側 特にアサド政権に反抗する 反政府組織が支配する地域への 支援の手が届かない事を 中東Al Jazeeraの記…

BOE・ECB共に0.5%の利上げを決めた

皆さま、こんにちは。 BOEにECB 揃って政策金利を0.5%上げた。 www.iza.ne.jp www.nikkei.com 欧州で荒れ狂うインフレを抑える為に ECBは次回会合でも0.5%利上げを 既に宣言までしています。 先日、イギリス経済の事を書きましたが suda-sa…

レジリエンス(回復力)の兆しが見られ中国の経済活動が再開する中でも世界経済がさらなる減速へ(IMF BLOGより)

皆さま、こんにちは。 IMFが 今年の世界経済の見通しを ブログで書いています。 www.imf.org 下振れリスク・上振れリスク それぞれ数項目挙げているが ウクライナ紛争より 世界的インフレと 中国のCOVID-19感染拡大懸念が 下振れリスクのようです。 逆に…

スペインでは1月のCPIが上昇に転じた

皆さま、こんにちは。 www.rtve.es 記事にもある様に コアCPIは37年ぶりの レベルです。 ですから、 ヨーロッパ株式市場は値下がりした。 www.reuters.com 粘性インフレは 字の通り粘っこいですから 多少景気が減速した程度では 直ぐに息を吹き返す。 …

記録的暖冬が2023年の「台風の目」になる?!

皆さま、こんにちは。 ”純資産国通貨が買われる”事を調べていると 何故か(笑)、違う事に帰着する。 www.businessinsider.jp 世界的に2023年は ”景気後退”が囁かれる中 天然ガス価格下落に伴う ユーロ圏経済の交易条件改善がもたらす 景気浮揚が本当に起きる…

通貨上限撤廃でパキスタンルピーが急降下

皆さま、こんにちは。 www.channelnewsasia.com そうなるとこういった問題が出る。 www.channelnewsasia.com パキスタン中央銀行の外貨準備高はこれだけだそうです。 www.channelnewsasia.com 最初の記事にもあるように IMFが支援に乗り出します。 www.ch…

CELAC(ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体)サミットに招待されビデオメッセージで参加した習主席

皆さま、こんにちは。 suda-san1.hatenablog.com ウクライナ紛争が戦車供与で 一段レベルアップした頃 南米アルゼンチンでは CELACサミットが開かれた。 news.tvb.com en.people.cn 記事内にある様に 習主席はメッセージ内で 『中国は今後もラテンアメリカ・…

南米で”共通通貨構想”の裏にはBRICS域内共通通貨構想あり

皆さま、こんにちは。 www.jiji.com 記事内にもある様に BRICS域内共通通貨創設が ベクトルの先にある。 また、アルゼンチンはBRICS加盟を 熱望している。 jp.reuters.com 非ドル建て決済スキームを ずっと考えて来たBRICS参加(又は加盟希望)…

ニュージーランド・アーダーン首相が辞意表明(Singapore CNAより)

皆さま、こんにちは。 www.channelnewsasia.com 支持率が低迷していた同氏ですから このままでは10月実施の総選挙を戦えないとの 判断か。 若いだけに 今後も頑張って欲しいです。 では。

スウェーデンにおけるPKK一派の行為に目を瞑る!?

皆さま、こんにちは。 スウェーデン・フィンランドのNATO加盟問題も 予想通り(?!)越年しました。 suda-san1.hatenablog.com suda-san1.hatenablog.com 先週、こんな騒動がスウェーデンで起きた。 www.trtworld.com この出来事で また、NATO加盟が遠…

新しい中国外相が対アフリカ諸国への『債務の罠』話(ものがたり)に物申した

皆さま、こんにちは。 先日、王毅外相の後任人事が発表されたばかりですが、 www.newsweekjapan.jp 就任した秦剛外相、 初外交の地アフリカでこんな発言をした。 www.chinadailyhk.com この『債務の罠』は インフラ資金支援を受けた国々が政変等で 体制が変…

黎 智英(リンゴ日報創業者)初公判延期に見る香港司法の行方

皆さま、こんにちは。 香港民主化運動の中心的人物の一人でもある黎 智英氏。 ja.wikipedia.org 彼の香港国家安全維持法違反の初公判で 彼の弁護を請け負う英国人弁護士ティモシー・オーウェン氏が 弁護出来るかに焦点が当たっています。 ウィキペディアにも…