須田一のブログ

ブログやめようかな?(笑)

#その他経済

渤海油田で新たな油田を発見

皆さま、こんにちは。 j.people.com.cn finance.sina.com.cn エネルギー安定供給の助けになる様な 発見と言えそうです。 では。

貿易収支連続赤字ですが何とか踏ん張って欲しい半導体産業(@韓国)

皆さま、こんにちは。 先日書いたブログが suda-san1.hatenablog.com 12か月連続貿易収支赤字として 表面化した。 news.kbs.co.kr その上、 この前書いたブログでの懸念が suda-san1.hatenablog.com 韓国半導体メーカーを 苦しめています。 news.kbs.co.kr…

香港の2023-24年財政予算案が公表された

皆さま、こんにちは。 www.budget.gov.hk 具体的な話はコチラで。 hongkong-bs.com 財政出動で 大盤振る舞いの予算案です🎉 この予算案が実行され 効果が出る事を 期待しています。 では。

1月の消費者物価指数は41年4か月ぶり上昇水準です

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp www.reuters.com ちなみに先月は suda-san1.hatenablog.com であり、企業物価指数は suda-san1.hatenablog.com です。 これで多少の自然落下(前年同月比で)が 起きたとしても 欧米で起きている 高止まり懸念は日本でも …

前年同月比・1日平均で輸出額がマイナス15%・・・すでに60億㌦の貿易赤字です(@韓国)

皆さま、こんにちは。 news.kbs.co.kr 半導体や通信機器の 輸出減少が大きい。 日本も 製造業を中心に 厳しい状況となりそうです。 では。

インド・シンガポール間でデジタル決済サービスが始まった

皆さま、こんにちは。 www.ndtv.com UPI(United Payments Interface)とは。 PayNowとは。 実際、どんな事が出来るのか。 economictimes.indiatimes.com そういえば NHK NEWS WEBでこんな記事があった。 www3.nhk.or.jp この話は 以前にアップした…

物価上昇圧力が60歳以下の新規雇用に影響を及ぼす?!

皆さま、こんにちは。 news.kbs.co.kr 昨年同時期の 経済状況が良過ぎた 可能性もあるが 現状を見ると 物価高騰で 消費に陰りが出て 世界的な景気後退が 雇用にまで波及する事も 考えられる。 難しい経済状況が 各国に広がっている 印象です。 では。

「値上げ」の話は聞かない日が無いくらいよく聞く

皆さま、こんにちは。 先月、値上げの話をしましたが、 suda-san1.hatenablog.com 別素材が3月に値上げという話が 商社から来た(-_-メ) 仕事で必ず使う素材は どうしても確保しなければ 仕事になりません(;´Д`) 少してもコストを減らすため 前倒しで素材を…

8.8兆円の含み損が出ていると公表

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp www.nikkan-gendai.com 記事によれば 昨年9月時点の 含み損は8749億円でしたが、 それから半年も経たないうちに 約10倍に膨れ上がった。 昨年末に開いた会合で、 suda-san1.hatenablog.com これだけの含み損が出…

新車納入時期が早まる事が何を意味するのか?

皆さま、こんにちは。 news.kbs.co.kr レポートによれば ローン金利上昇で新車購入を キャンセルした人が出たから 余剰により納期が早まるそうです。 また、 半導体メーカーが 酷寒期入りした事でも分かるように 需要減に伴う納期短縮が 見られているのかも…

毎年経済成長しなければ本当にダメなのか??

皆さま、こんにちは。 IMFの予測が 今年のイギリス経済に 影を落としています。 www.bbc.com スタグフレーション懸念もあり 厳しい予測ですが、 BOE(Bank of England)の金融政策が 効果が出る予測とも 言えそうです。 では。

レジリエンス(回復力)の兆しが見られ中国の経済活動が再開する中でも世界経済がさらなる減速へ(IMF BLOGより)

皆さま、こんにちは。 IMFが 今年の世界経済の見通しを ブログで書いています。 www.imf.org 下振れリスク・上振れリスク それぞれ数項目挙げているが ウクライナ紛争より 世界的インフレと 中国のCOVID-19感染拡大懸念が 下振れリスクのようです。 逆に…

東京23区 今月の消費者物価指数 4.3%上昇 41年8か月ぶり〈NHKより〉

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp www.reuters.com 先月以上の上昇です。 suda-san1.hatenablog.com では。

南米で”共通通貨構想”の裏にはBRICS域内共通通貨構想あり

皆さま、こんにちは。 www.jiji.com 記事内にもある様に BRICS域内共通通貨創設が ベクトルの先にある。 また、アルゼンチンはBRICS加盟を 熱望している。 jp.reuters.com 非ドル建て決済スキームを ずっと考えて来たBRICS参加(又は加盟希望)…

HKTDC(Hong Kong Trade Development Council:香港貿易発展局)が経済支援計画を発表

皆さま、こんにちは。 香港にある国際港に相応しい 政府系機関がある。 japanese.hktdc.com そのHKTDCが 2023-2024年の経済支援方針を 先日発表した。 mediaroom.hktdc.com 4つの主要な重点分野を中心に 経済発展を遂げたい様です。 コロナで…

12月の消費者物価指数が4.0%上昇

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp 先日、東京23区の数字が出たばかりです。 suda-san1.hatenablog.com これで全国的に 消費者物価が歴史的上昇だと 確認されたと言えそうです。 PPI(生産者物価指数)が約10%(=企業物価指数)ですから CPI(消費…

年明け早々、原材料品値上げの嵐です

皆さま、こんにちは。 suda-san1.hatenablog.com そのテフロン素材、 年明けから再値上げの話があります。 また、他部材(素材)の値上げも通知された。 そんな中、 先月の企業物価指数が出た。 www3.nhk.or.jp 多少円高になったとしても それが価格転嫁される…

TSMCお前もか。。。

皆さま、こんにちは。 先日、 サムスン電子の話をしたばかりですが suda-san1.hatenablog.com 今度はTSMCも。 www.nikkei.com www.channelnewsasia.com では。

新しい中国外相が対アフリカ諸国への『債務の罠』話(ものがたり)に物申した

皆さま、こんにちは。 先日、王毅外相の後任人事が発表されたばかりですが、 www.newsweekjapan.jp 就任した秦剛外相、 初外交の地アフリカでこんな発言をした。 www.chinadailyhk.com この『債務の罠』は インフラ資金支援を受けた国々が政変等で 体制が変…

香港・中国本土間の往来再開も出足は緩やか

皆さま、こんにちは。 旧正月に向けて コロナ禍前の経済活動再開へと 舵を切った香港政府。 www.info.gov.hk 往来再開も思ったほど 人流が多くない様です。 news.tvb.com 記事にもある様に 来月には大規模観光プロモーションが実施される様です。 動き出した…

東京23区の12月の消費者物価指数4.0%上昇 約40年ぶり高水準(NHKより)

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp 消費者物価指数上昇は まだ続きそうな気配です(-_-メ)。 では。

昨年末に書かれた”さわかみファンド”生みの親ブログ記事より

皆さま、こんにちは。 sawakami.blog 長きに渡り、 投資の世界で生き残れた強者が 密かな闘志にも似た 決意表明のようだ。 シートベルトの点検と フンドシ締め直して 準備万端で(`・ω・´)ゞ では。

中国人民銀行は中国不動産市場をサポート

皆さま、こんにちは。 news.tvb.com www.scmp.com 現状にっちもさっちも行かない 不動産開発業者に対して 債務のロール―オーバーが 続々と実施されている。 www.scmp.com 一種の賭けの様に見える 今回の救済策であり、 こんな数字があるのも事実です。 diamo…

歴史的”Earnings Shock"(収益ショック)を発表したサムスン電子

皆さま、こんにちは。 news.kbs.co.kr 一方、 韓国・自動車関連業界の業績は 好調の様です。 www.hankyung.com 『半導体寒波』は PM2.5混じりの天候と相まって 予想より早く到来した様です。 では。

大湾区計画(The Greater Bay Area Plan)が再始動

皆さま、こんにちは。 global.chinadaily.com.cn そもそもこの『大湾区計画』(大湾区=GBA)は コロナ禍が始まった時とほぼ同時期に 掲げられていた計画です。 www.china-briefing.com それがやっと再始動する気配が整った。 suda-san1.hatenablog.com www.ch…

香港・マカオ両行政長官北京訪問で習主席がお墨付きを与えた

皆さま、こんにちは。 www.chinadailyhk.com また、 新華社通信は こんな記事まで書いて 若い力を応援する香港をアピール。 www.chinadailyhk.com 長い目で見て 発展して行ってもらえれば 私にとっても 嬉しい限りです。 では。

日本のCPI(消費者物価指数)が発表された

皆さま、こんにちは。 www3.nhk.or.jp 40年ぶりの水準だそうです。 デフレ環境に慣れ親しんだ市民生活が 一変しているとも言え 日常生活に金銭的障壁が 立ち塞がる。 質素な年末年始となる方も増える。 では。

インドネシアは来年6月よりボーキサイト(アルミ原料)輸出禁止を発表

皆さま、こんにちは。 think.ing.com ニッケルに続く輸出禁止処置という事です。 世界に於けて 工業用原材料鉱物争奪戦が 既に始まっているとも言われ リチウムやタングステン、モリブデン等も 利上げと共に急騰している。 www.nikkei.com www.nikkei.com で…

安全資産『円』の終わり

皆さま、こんにちは。 昨日の黒田劇場の演出は マーケット関係者のみならず 日本国民の多くの方がビックリした出来事でした。 タイトルにも書きました通り つい最近まで安全資産として 有事には買われた 『日本円』も とうとうボラティリティ(変動幅)急上昇…

中国経済の総括と来年以降の経済運営を討議する会議が開催された

皆さま、こんにちは。 中国経済を司る全体会議 『中央経済工作会議』がコロナ禍の中 開催が危ぶまれたが期間を短縮して 開かれました。 www.nikkei.com www3.nhk.or.jp 中国・新華社通信が伝える事項が全てです。 www.news.cn 来年以降の中国経済の運営は 5…